ゴキブリ・ネズミの駆除ならお任せください!
飲食店にとって、害虫・害獣はお店の評判を悪くする風評被害の定番です。
仮にご自身が食事中にゴキブリなどを発見してしまったり、異臭を感じたら、それだけで気分を害することでしょう。
ネズミによる食材被害や設備破損(電気コードをかじるなど)は、膨大なコストの発生や、機器故障や火災の危険性があります。
リスクを無視して営業を続けた場合、お店の信用や信頼を無くしてしまう結果になりかねません。
飲食店において、一旦侵入したゴキブリやネズミが店外へ出ていくということはほとんどありえません。
熱を発する厨房機器が常設され、常に餌となる食物がおいてある厨房はゴキブリやネズミにとって天国です。
そして、これらの害虫・害獣は異常なまでの繁殖力を持っています。
一度発見したら、その都度しっかりと対応していかないと大量発生する可能性があります。
単に市販の薬剤に頼る駆除は、より大きな問題を生み出す原因ともなりかねません。
発見と同時にプロによる早めの駆除・対策をおすすめいたします。
ネズミ駆除
ネズミのこんな”被害”にお困りではありませんか?
- 壁に穴が空いている。
- 電気コードかじられている 漏電・火災の危険性・機器の故障や不具合
- 異臭がする(糞尿の可能性大) お店のイメージダウン
- 食材被害 廃棄コスト大

独自のノウハウで「ねずみの通り道」を徹底対策!
捕獲だけではなく、侵入経路を遮断することで 徹底的に駆除・対策をします。
ネズミの駆除には現地での徹底した被害調査が肝心です。
侵入経路や種類等を把握しないと、完全駆除に向けたプランの作成は出来ません。
無料にて現地調査&お見積りしております。衛生管理のプロに安心してお任せください。
ゴキブリ駆除
その場しのぎの対策をしていませんか?
見て見ぬふりをしていませんか?
毎年暖かくなると活動的になるゴキブリ…
発生する度に駆除していてはキリがありません。
また単に市販の薬剤に頼る駆除は、より大きな問題を生み出す原因ともなりかねません。
駆除はもちろんのことですが、対策・予防をご提案しております。
お客様にとって快適な環境づくりをサポート致します。
ゴキブリによる被害
ゴキブリは、見る者に大変な不快感を与え、特に飲食業においては店舗イメージに深刻なダメージを与えます。
結果、お客様の足が遠のき売上の低下に影響してしまいます。
ゴキブリからは実際にさまざまな病原体が検出されています。
感染症ウィルス(ポリオウイルス・赤痢腸チフス・コレラ・サルモネラ菌など…)
厨房機器から出る熱に冬場は暖を求めゴキブリが集まります。
ゴキブリが潜伏する為接触不良などを起こし停電、火災、故障の原因にもなっています。
【豆知識】ゴキブリの生態
厨房機器から出る熱に冬場は暖を求めゴキブリが集まります。
ゴキブリが潜伏する為接触不良などを起こし停電、火災、故障の原因にもなっています。
暖かい場所、湿気が保たれる場所、暗い・狭い場所、餌や水場に近い場所などに生息します。
ゴキブリは雑食性で人間の食する物はほとんどが餌となります。
流し台に溜まったゴミや油類、動物の排泄物や死骸なども餌にしてしまいます。
ゴキブリは病原菌を媒介し、衛生上好ましくない害虫として扱われているのです。
雌のチャバネゴキブリは卵が約40個入った卵鞘、すなわちカプセルを作り、卵が孵化するまで約3週間体につけています。
約4ヶ月の寿命の中で、雌は5回程卵鞘を生みます。つまり、一匹の雌から200匹以上の子が生まれることになります。
無料お見積り
害虫獣がいない環境にするには”対策”が肝心です!
他社では電話だけでお見積り金額をお伝えするところがあると聞きます。
駆除する場所の大きさや建物の構造、配管の大きさなどで駆除する方法は大きく変わってきます。
だからこそ現場調査を大切にし、害虫を根本から駆除するお見積りの提出を心がけております。
お客様の飲食店経営のサポートし、不安やお悩みを解消できることは私たちの喜びです。
是非、お気軽にお問い合わせください。
「ゴキブリが本当に出なくなった!」というお声です。

注意
主に埼玉県内、東京都内のご対応となります。
一部地域はご対応ができない場合がございます。